如月五月の「ちょっと気になる話題、情報を斜め視線から」

ちょっと気になる話題、情報を斜め視線で解説

石破氏の主義、主張がよくわかる。日本の将来は「地方」にかかっている(らしい)

 

政策至上主義

2018年7月14日

 7月下旬に正式に自民党の総裁選出馬を宣言すると見られる石破氏の政治家としての主義・主張を明らかに
する本である。

 まず一読して感じたのは「よく考えられた構成、内容になっている」という点だった。

 具体的には、政治家のこの手の本の場合「最初に自分の政策など主義、主張を展開して、最後の方で現在の
政局について多少触れる」というパターンが多いように思うのだが、本書では第一章で自民党が下野した2009
年当時の状況説明から始まり、中盤過ぎからようやく具体的な政策を語り始め、最後に政策集団「水月会」の
力をこの国が必要とする時が必ず来る、と事実上の党総裁(=総理大臣)への意思表示をしている。
 
 思うに、最初から大上段に政策論議を始めてしまうと読者が最後まで読んでくれないのではないかという懸
念もあっただろうが、石破氏が本書で何度も繰り返すように「政治家は丁寧に誠実に謙虚に説明すべき」とい
う配慮の側面が大きいのではないかと思った。
 
 具体的には第二章で、一時自民党を離党するも翌年には復党、自民党が与党復帰後に党幹事長として安倍政
権を支える一方で、集団的自衛権に対する解釈の相違から政権とは距離を置くことになった経緯を解説してい
る。 

 第三章では、本音ではあまり触れたくないであろう森友・加計問題に言及、「政府の説明は丁寧さを欠いて
いたり、必ずしも国民の疑問に真正面から答えてこなかった」と自身を含め与党として猛省する必要があると
述べている。もっとも「安倍総理自身が何らかの働きかけをすることは一切ないと考えている」としっかり予
防線も張っているが。

 続く第四章から、防災省の必要性、日本の核武装の是非、必要不可欠な憲法改正など石破氏の「主義・主張」
が見られるようになり、第五章の国会改革、第六章にある本命の政策である地方創生へと展開されていく。

 本書のタイトルは「政策至上主義」だが、その根幹をなすのは「これからの日本の将来のカギは地方にある」
という地方創生という政策だろう。「スケールが小さい」という批判もあったそうだが、確かに人口も経済規
模も小さい地方自治体の成功例を真似て、他の自治体が追随するだけでは効果は限定的だろう。

 ただ東京への「カネ・ヒト・モノ」の集中という構図が崩れ、地方にこれらが還流する動きが強まり、各自
治体がその特性を生かして経済的に自立できるようになれば話は変わってくるかもしれない。

 もっとも東京への一極集中といっても、現実には都心のしかもごく一部の区部への集中であり、それ以外の
市部では人口減少も始まっており、一概に「東京」と一括りにはできないのだが。

 細かい点を突けばいろいろ言いたい事はあるが、総じて石破氏の主義・主張を短時間に理解するには分かり
やすい一冊だと思う。正式な総裁選出馬を受けて石破氏のマスコミへの出番は増えると思うが、その発言を聞
く前に本書を一読しておいた方がいいのは確かだ。

【追記1】
 森友問題で8億円の値引きの合理性について丁寧に説明すべき、と主張しているが、ではつい最近決まった
参議院議員の6人増員はどう説明するのか。本書によれば国会議員の収入は2100万円、6人が任期の6年を務
めると2100×6人×6年で7億5600万円となりほぼ同額だ。国民の所得は長年増えていないうえ、今後消費増税
が実施されるのに、国会議員は税金を使って雇用拡大というのが常識的に見て通用するのだろうか。まったく
言及していない点については今後マスコミでも追及されるだろう。

【追記2】
確か10年ぐらい前だが私の地元の駅前で石破氏が立候補者の応援演説をしたことがあったのだが、その際有権
者から「将来総理になるつもりはないのか」と聞かれ、「私は自分の身の程をわきまえています」という趣旨
の発言をされた記憶がある。今回の総裁選出馬は、本書189ページにあるように「政治家は演説をすることで
進化する」結果なのだろうが、もう少し自身が総理を目指すことになった経緯の説明があっても良かったので
はないかと思った。

【追記3】
破氏は、消費税を実現した竹下元首相を高く評価している。これは間違いではないが、大型間接税制度の導
入を具体的に持ち出したのは「売上税」を表明した中曽根元総理ではないだろうか(構想自体は大平元首相が先
のようだが)。中曽根氏は直前の選挙で「大型間接税は考えていない」と明言していたので、「ウソつき」呼ばわ
りされて売上税を断念したが、これを契機に間接税に対する社会の意識や認知度は「税金の直間比率の是正」と
いう政策と共に高まったのは事実。竹下元総理はこうした「地ならし」があったうえで、消費税を実現できたと
いうことは指摘しておきたい。