如月五月の「ちょっと気になる話題、情報を斜め視線から」

ちょっと気になる話題、情報を斜め視線で解説

社会に悪影響を与える「オッサン」は退場すべき、「若手・中堅」は対抗手段を行使すべき

 

劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか

2018年9月14日

 まず本書は「オッサン」の定義から始まる。

 「オジサン」がいわゆる中高年の男性全般を指すのに対して、「オッサン」は古い価値観に凝り固まり、既
得権益を手放さず、階層序列の意識が強く、異質なモノに不寛容――という特徴を持った人間のことであり、
年齢を問わず存在する(おそらく性別も)。

 一読した感想は、「書いてあることには納得できるが、一部に読みにくさも感じた」だった。

 まず、「納得できた」側面について。本書は、オッサンの劣化の経緯と原因の解説に始まり、中堅・若手がオ
ッサンに対抗する方法に言及、続いて嫌われるオッサンの今後の生き方を提案している。

 現状のオッサンの解説では、自分にも思い当たる節があって、多少耳に痛い内容ではあったが、著者の言う
社会的に悪影響を与える「オッサン」の淘汰という大きな時代の流れは間違いないだろうし、これに対応する
べくオッサンは「中堅・若手の支援」(サーバントリーダーシップ)という立場に回るというのは、有力な選
択肢のひとつだろう。

 ちなみに最終章には、「本書のまとめ」として要点を抜粋、内容を再確認できるようになっており、これは
読者に親切な設定だと感じた。

 一方、「読みにくさ」の理由を再読して考えてみたのだが、本書に散りばめられている「カタカナのキーワ
ード」が原因ではないかと思った。

 第3章までだけで「モノガタリ」「アート・サイエンス・クラフト」「パレート分布」「エントロピー」
「エグジット」「モビリィティ」など多数のカタカナが登場する(本書は全9章で構成)。

 よく聞く言葉も含まれているが、本書なりの定義で使われるので正確に理解しないと先に進めない。

 著者が有名な広告代理店やコンサルティング会社に勤めたという経歴も影響しているのだろうが、テーマで
ある「オッサン」自体がカタカナとはいえ全体にカタカナ語の多い内容には、一般読者向けというよりは、顧
客向けのプレゼン資料を読んでいるような感覚を覚える部分があった。これは私だけが感じるモノなのかも知
れないが。

 さて、著者の最も主張したい内容は、本書の最後に書かれている「最もシンプルかつ重要な処方箋は、一人
一人が謙虚な気持ちで新しいモノゴトを積極的に学び続ける」ことだろう。

 確かにこの提案自体は極めてシンプルだ。ただシンプルだからこそ「続ける」には強い意志と努力が必要で
あり、「シンプル=簡単」ということではない。自戒の念を込めて常に意識していたいと思う。