如月五月の「ちょっと気になる話題、情報を斜め視線から」

ちょっと気になる話題、情報を斜め視線で解説

緻密な調査と取材、「公安」の概要がわかる良書

内閣情報調査室 公安警察、公安調査庁との三つ巴の闘い(幻冬舎新書)


今井 良

 

 タイトルは「内閣情報調査室」だが、その内容は政府が統括する「公安」に関する組織とその具体的な仕事についてだ。
 つまり、内閣が直接管轄する同調査室に加えて、警視庁公安部を中心とする「公安警察」、法務省の外局である「公安調査庁」についても、章を分けて解説している。

 

 これまで「公安」というと、国内の極左過激派の調査・監視が主たる任務だと個人的には思い込んでいたのだが、実態は内閣情報調査室がやや立場上優位にあるものの、現場を含めてこの3つの組織が、業務でバッティングする場面もあり、必ずしも協調関係にあるとは言い難い状況にあることは理解できた。

 さらに、この3つ巴状態の公安分野に「外務省」が参戦、2013年にNSC・国家安全保障会議が発足、初代局長には外務次官経験者が就任している。

 この動きを見て、杉田内閣官房副長官と内閣情報調査室の北村情報官の2人の警察庁出身者は、テロの未然防止対策として官邸直轄の「国際テロ情報収集ユニット」を2015年に立ち上げている。

 

 テロ行為が複雑化、国際化し、今年来年と国際的なイベントが控えていることで「公安」にもより広範囲かつ専門的な活動のための組織が必要なのはわかるが、ただでさえ「3つ巴」の状態なのに、これが「5つ巴」になって連携して将来にわたって機能するのか懸念も残る。

 

 以上、「公安」に関係する組織について思うことを書いたが、本書で興味深かったのは、各公安組織に関するエピソードだ。

 内閣情報調査室の例では、内部告発小説として話題になった「官邸ポリス」の著者の調査が進行中で、途中退職者リストから候補者を3名に絞り込み、現在1名に特定して監視下に置いている(p102)という話。


 公安警察の件では、時効となった警察庁長官狙撃事件では「犯人はオーム真理教の関係者ではなく、北朝鮮の軍の特殊部隊員だった可能性がある」という警視庁公安捜査官の発言を紹介している。(p132)


 また、公安調査庁に関する内容では、協力者への報償金の内容が具体的だ。年間の調査活動費はおよそ20億円、協力者への最初の接触では100万円以上、その後は毎月10-50万円が支払われるが、これはあくまで目安で「実際は青天井」だそうだ。(p175)

 

 本書を読んで感じたのは、著者が「公安」という秘匿性の高いテーマを題材にしながら、各種資料の入手や関係者への取材を丁寧かつ緻密に行って、信ぴょう性の高い内容であるということ。

 取材・調査の困難なテーマで書かれた本は、得てして「ちょっと知り得たネタを過大に評価して」大袈裟に扱う本が少なくないのだが、本書を読むと「書かれた内容以外に著者はもっと深く、広く情報を知り得ているはず」という一流の記者の凄みを感じる。

 

「公安」という組織に多少なりとも関心があるなら、一読の価値は十分にある。